宇宙戦艦ヤマト2199

歯科治療Link 後、その足で花見&宇宙戦艦ヤマト2199を観に。以前コケた(独断と偏見)「復活編」とは異なり、今作品は私達の世代に馴染み深い宇宙戦艦ヤマトの初代版、イスカンダルへ向かうストーリーを現代風の絵柄と原作を逸脱しない程度に解釈を変更したものとのこと。

しかし今年は劇場版アニメ多いな。私が把握しているだけでも、ヤマト2199LinkBlood-CLinkなのはLinkまどかLinkエヴァLink009Link 。多いのはProduction I.GLink が精力的に出しているからなのですが。嬉しくはあるのですが、上映劇場を限定しているのがねぇ。いや多くの映画館で上映したらガラスキになるのは想像に難くないのですが、毎回横浜や新宿行くのは面倒。

さてヤマト2199ですが、公開初日もあってか満員には遠くとも結構人は入ってました。今回は発進して巨大ミサイルを撃ち落とすところまで。原作にあった謎「サーシャが来て波動エンジンの設計を手に入れてからヤマト完成までが早すぎる」「古代守が行方不明になった戦闘の意味」辺りを膨らませたくらいで、特に目立った原作からの逸脱は感じず。面白かったかと聞かれれば、可も無く不可も無く今後に期待。

波動砲よりも主砲の音が好きな私としては、途中「あ”、主砲の音変えた!?」と心配したのですが、大型ミサイルを撃ち落とすシーンでは、懐かしの音の雰囲気を保ってくれていたので一安心。たぶん波動エンジン起動前後で音が変わったって設定なんでしょう。

追加された女性乗組員にアホ毛が装備されていたのは個人的に違和感あったけど、彼女らには今後ふさわしい行動を期待しましょう(^_^)

— posted by mu at 10:41 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

 

親不知抜歯 初日

blog20120407-ToothXRay

欠けた歯の治療Link 時に分かった、自分の親不知がほぼ真横に生えているという事実。奥歯特有の複雑な形をした頂上部分が手前の歯に向かい合っているわけで、他の歯間よりも物が詰まりやすく虫歯になりやすい。親不知が虫歯になっても抜いちゃえばいいのですが、手前の歯が虫歯になる危険も高いので抜いちゃいましょうということです。本日はその初日として、歯の状態及び体調の確認。

まぁご存知の方も多いでしょうが、親不知を抜くとかなり痛そうだという説明をされましたですよ。歯茎を切開して抜くのですが、歯が真横に伸びているので引きぬこうにも隣の歯が邪魔。まずは親不知の歯茎から出ている部分を切断する形で除去してから歯茎の中に埋まっている部分を除去、最後に切開した歯茎を縫合するというものでした。こんな説明をパワーポイントでされるとは思わなかった。会社で使っている奴よりバージョン新しいし(笑)

前回も書きましたが、この手術は町医者では道具がないってことで医院を移っています。写真はそこで撮ってもらったレントゲン。前の歯科医院は小さいフィルムを対象の歯に押し当てて局所だけ写していたのですが、今度のはフィルムが頭の周りを回って全部の歯を写してくれます。治療した歯とか真横に伸びた親不知がすんごく分かります (・。・;

前述の親不知を抜く理由は前の歯科医院で言われたことなのですが、新しい医院で「やっぱり抜いたほうが良いのですか?」と聞いたらほぼ同じ説明をされました。ハイハイ、観念しましたよ…

X-Dayは来週12日!

— posted by mu at 09:40 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

アイレムのエイプリルフール

0時を過ぎてもトップページが変わらないので今年も中止かと思ったのですが、日本語ページを開くと上部だけが変わっている。もしかしてこれLink だけでしょうか? Java scriptも無いシンプルなHTML。どこか見落としがあると思いたい。時間が経てば増えていくのか…?

みんなでスペランカーの販売権を売却したり、PlayStation storeダウンロード販売から撤退しだしたりと、余裕無いようにも見えるので、本当にこれだけかもしれない。

[2012/4/1 追記] テキスト数カ所に過去のエイプリルフールページへのリンクが埋め込んであるところを見ると、本当にこれだけかな…

— posted by mu at 12:25 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

System.Drawing.BitmapをWPF用に変換

.NETで画像リソースやOpenCVLink の.NETラッパーEmguLink から画像データを得ようとするとSystem.Drawing.Bitmapインスタンスになるのですが、WPFで直接読み込む方法がないようです。というわけで変換になるのですが、これがちと曲者っぽいので備忘録。

Stream経由

コードが短くて済むのは一旦StreamにBMP形式(昨今メモリは潤沢にあるのでPNG等圧縮する必要はないかと)で保存、それを読みこませる方法。

using System.Windows.Controls;
using System.Drawing;
using System.IO;
(省略)
Bitmap bmp = (何か);
using (Stream st = new MemoryStream())
{
    bmp.Save(st, ImageFormat.Bmp);
    st.Seek(0, SeekOrigin.Begin);
    image1.Source = BitmapFrame.Create(st, BitmapCreateOptions.None, BitmapCacheOption.OnLoad);
}

この方法が曲者なのはBitmapFrame.CreateがStream読み込みを同期でするのか非同期なのかよく分からない所。非同期で上のコードだと読み込み完了前にStreamが破棄される可能性が高いので失敗(例外は出ず画像が表示されない)。とは言え読み込み終わってもStreamは自動的には閉じられないようなので、放おっておくとガベージコレクション任せということでしょうか。

ネット上の画像を同期読み込みするとBitmapFrame.Createで処理がブロックされるため非同期にするのでしょうけど、同期と非同期の切替条件が今ひとつはっきりしない。私の環境(Windows7 x64、Visual C# 2010 Express、.NET Framework 4 Client Profile)だとFileStreamとMemoryStreamは同期、WebResponseから得るStreamは非同期になるようでしたが、環境や将来的に変わるかもしれない。

非同期になると読み込み中はBitmapFrameインスタンスのIsDownloadingがtrueになり、完了時にDownloadCompletedイベントが飛ぶ(同期だと飛ばない)みたいなのでプロパティをチェックしてイベントハンドラでStreamを閉じるという方法もありますが、イベントハンドラをセットする前に読み込みが完了する可能性がゼロではないため、ちと不安。まぁCreateの直後にやればまず大丈夫でしょうけど。

HBitmap経由

Unmanagedに抵抗がなければ、こちらの方がある意味悩まなくて済むかと。

using System.Windows.Controls;
using System.Drawing;
using System.IO;
(省略)
[System.Runtime.InteropServices.DllImport("gdi32.dll")]
public static extern bool DeleteObject(IntPtr hObject);
(省略)
Bitmap bmp = (何か);
IntPtr hBitmap = bmp.GetHbitmap();
try
{
    image1.Source = System.Windows.Interop.Imaging.CreateBitmapSourceFromHBitmap(
        hBitmap,
        IntPtr.Zero,
        Int32Rect.Empty,
        System.Windows.Media.Imaging.BitmapSizeOptions.FromEmptyOptions());
}
finally
{
    DeleteObject(hBitmap);
}

LateBoundBitmapDecoderLink なんてもの別途用意しているんだから、自動で同期・非同期を切り替えるのはやらなくていいと思う、個人的には。

[参考]

— posted by mu at 01:05 pm   commentComment [2]  pingTrackBack [0]

家電エコポイントで腕時計

blog20120325-CitizenRegunoE031

壊れた冷蔵庫Link を買い換えた時に得た家電エコポイントの交換期限が迫っていたので、何と交換しようかと交換品リストを眺める。

これに限らずクレジットカードなどのポイント交換も送料や手数料を差し引いた額が現物に当てられるため、ポイントの少ない品物を選ぶと全体に占める手数料・送料の割合が大きくなります。そのため現物を見てそのしょぼさにがっかりすることが多く、私は一点豪華主義で選んでます。基本的には商品券やプリペイドカードに交換するのがお得ですが、エコポイントと銘打っている手前上交換商品は何かしらのエコロジーを標榜した物か地域特産品。今回の持ちポイントは11000点ということで、10000点使ってソーラー腕時計を。

で、今日到着。シチズン レグノ RL26-2082C WPLink …レディースだった _| ̄|○

メタルベルトは夏場に汗が溜まって痒くなるので革ベルトを選んだのが仇に。デザインは文句ないのですが私の腕の太さには、ちと小さいな。男がレディース腕時計着けても別段問題無いようなのでLink 開き直って使う予定。

— posted by mu at 08:59 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.1304 sec.
prev
2025.4
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30