W110ERキーボード応急処置

blog20180120-NextGearKeyboard

ノートPC NEXTGEAR-NOTE i300Link 、去年あたりからキーボードの調子が悪くなり特に[K]およびその周辺が何度か叩くように押さないと入力できなくなったものの、日頃の持ち歩きはタブレットが主になりこいつの使用頻度が激減したため、だましだまし使ってました。

しかし1~2月に集中して使うことになり対策が必要に。5年以上前の製品なので普通なら買い替えなのでしょうが、このノート、最近の製品と比べるとあり得ないほどの厚みを持つ反面、内部が非常にいじりやすい。メモリやHDD換装など5分かからないくらい。そのいじりやすさはキーボードにまで及び、アイソレーションのくせに簡単に交換できるという。

というわけで、替えのキーボードを注文したのが昨年12月中旬。今日現在届いてません。さすがAliExpress。ステータスは1月1日に原産国を出たというまま(*1)。集中使用が始まってしまうので、応急処置を施すことに。

写真の赤いドライバーの先に穴がありキーボード固定のラッチになっているので、そこを押しつつ緑のドライバでキーボードを壊さない程度に持ち上げる、これを計4つのラッチで行えば外れます。全部外した後急に持ち上げてフレキケーブルを傷めないように注意。

で問題の[K]ボタンはキーボードの表裏両面から押すと比較的入力できるようなので、写真下のように[K]ボタン辺りをテーブで盛ることに。テープはホームセンターで養生用などで売られている弱粘着の物です。緑色がよく見かけますね。これを10枚重ねで[K]ボタン裏に貼りました。

キーボードを元に戻した直後は大して変わらないなと思ったのですが、しばらくするとなじんだのかストレスを感じないくらい入力できるようになりました。

とはいえこれは応急処置。早く交換品届いてくれ~

(*1) Hand over to airline. 「航空会社に引き渡された」であって、原産国を出たじゃないと思うのだが…

[参考] G-Tune i310のキーボードを英語キーボードに交換 (iPod shuffle研究所)Link

[2018/1/22 追記] 輸送ステータスに更新があったので見てみると、「中継地に到着」…いったいいつ届くのやら。

[2018/1/22 追記] 21→22の日付が変わるくらいに日本の通関に入ったらしい。まぁこの雪では配達されないでしょう、と言うかしなくていい。

[2018/1/23 追記] 到着

— posted by mu at 11:30 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

MS純正OpenSSHをWindows Serverで使うと…

少なくとも以下の二つが、期待通りに動作してくれない。

  • HostKey設定。Could not load host keyと言われる。
  • Match UserもしくはChrootDirectory設定。Match Userで指定したユーザーでSFTPログインしたらC:¥が見えた。

OpenSSHのバージョンはv0.0.23.0Link 。2012 R2と2016で同じ結果。SFTPで接続したユーザーに/にいると思わせたいわけで。Cygwin使うか…。

— posted by mu at 08:52 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

画像付きメールを自動生成すると誤った表示をされる

C#でHTMLメールを自動送信するLink プログラム(*1)を書いて運用していたところ、Outlook 2013で表示される画像が時々刻々と変化しないなど明らかにおかしい。デバッグで同じ画像をプログラムを走らせるマシンのローカルに書き出すとそれぞれの画像は異なっている…

原因はHTMLメールのContent IDに'report.png'と毎回同じものを設定していたため。Outlookはこれらのメールを短時間で開くとキャッシュの画像を表示、変化しないように見えたようです。あ~疲れた。

(*1) 異常通知メールです。迷惑メールじゃないですよ (^_^;)

— posted by mu at 04:31 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

カエレ (・∀・)

午後に呼び鈴が鳴る。通販が届く予定はないのだが、忘れたころに懸賞などの景品が届くことがあるので無視もできない。インターホンに出ると、「今お住まいの住宅の契約についてお話が」

は!? ここ、某大手賃貸管理会社と契約してるんだが、管理会社の人なら絶対最初に社名を名乗る。この時点で警戒レベルが1段階上昇。インターホンじゃなく直接話したいというので玄関に。思えば初手をミスった気がするが、まぁ出ちゃったものはしょうがない。

ドアを開けると以前こんな紙を届けたのだが見てないかという。全く記憶にない。間違って捨てたのではないかとも言うが、数日間放置することはあれ、一応ポストに入ったものはチラ見はする。意外と白のコピー用紙にトナーでプリントされた紙は少数派で目立つ。三つ折りしてあったと言うのでさらに目立つ。

全く記憶にないと答えると、おかしいなという雰囲気を見せながら屋内に入っていいかという。は!? 天気もいいし気温もちょうどいい。外にいるのがつらいとも思えない。二手目もミスったかもしれないが、まぁ入れる。警戒レベルもう1段階上昇。

入ると次は、持ってるノートに書いて説明するからテーブルみたいなものはないかと言う。以前来た電力会社の営業さんなんか、床に置いて書いておられましたが。適当なものがなかったので、失礼とは思いつつ洗車の時に使うバケツ(台座にもなるやつ)を置く。「部屋にテーブルとかはないのでしょうか」こいつ、部屋に入り込む気らしい。あるけど上に物がたくさん置いてあるのでここには持ってこれないと返答。ここの対応はまぁ良かったのではないだろうか。警戒レベル1段階上昇。

家の奥に入れないぞとの意思をバケツで示すと、今度は社に電話をしていいかと言い出す。これから話を始めますと報告しないといけないと言う。そんな営業活動する会社初めて見た。仲間を呼ばれるんじゃないかと思い、同意せず。警戒レベル(略)

洗車バケツにノートを置いたものの、どこに勤めているのだとか年はだとか個人情報を聞いてくる。もうどれだけ警戒レベル上げさせるのよ。で本題はと聞くと、ですから紙を受け取ってないかと言う。そもそもあなたは誰と聞いても名刺一つ出ず、紙は見てないでいいから本題はと聞いても、なんだかんだで紙の話に戻す。どうやら紙の話を想定通りに持って行かないとコンボを開始できないらしい。

一向に本題を言いそうになかったので、あなたのことは信用できない(素性を明かさない・本題を言おうとしない・話を始める前に電話しようとする)から帰って欲しいと切り出す。こういう輩はやんわり話を切ろうとすると人の話くらい最後まで聞けとか言い出すので、詐欺と疑わしいから聞く気はないとはっきり。結果は「人の話を最後まで聞きもしないでなぜ怪しいと決めるんだ、最後まで聞いてくれ」、同じか。

ならば紙は見てないから本題を言えと言うと、また紙の話から始めようとする。だけど先ほどあなたを疑っていると言い放ったおかげで、帰らないなら警察呼ぶぞというカードを切ることができた。すると「あなたの態度はおかしい」「非常識だ」と言ってきた。まっとうな業務をしている会社から来ているなら、お前最低の営業だな。今まで受けてきた強引な勧誘電話で慣れてますけどね。「そうですか、ありがとうございます」と受け流す。

いよいよ電話かける(ふりを)とするかとスマホを取り出しロックを解除したところ、その前に起動していたカメラアプリが動いていたようでフォーカス音がする。「何撮ってんだよ!」と怒鳴りスマホを取り上げようとする相手。本性出したね。ストラップを握っていたのでスマホは取られず。

「これ、私の証言次第じゃ暴行罪容疑だよ」とはったりをかますと、顔には出なかったけど焦ったのかもしれない、しばらくすると彼のスマホが着信。会社と話している体で、私が詐欺呼ばわりして話を聞いてくれないと報告。「ほら、話聞いてくれないから電話かかってきちゃうんですよ」と。知るか、そんなお前の会社の俺ルール。だいたいかかってくるタイミングが良すぎる、自演乙。

もう一度、帰れ、警察呼ぶぞ、二度と来るなと言ってようやくご退場。

こういう勧誘の手法として、相手に少しでも引け目を感じさせることがあるらしい。人間の心理としてそういう引け目や借りを作ると返そうとするので、それを利用して家の中に入り込んだりして自分のペースに持ち込むんだとか。今回の場合、紙・話を聞かない・非常識が向こうの足掛かりなんだろうけど、いまだに紙の話でどうしたらフラグが立ったのか分からない。以前に別の者が届けに来ているはずとしきりに繰り返していたけど、そのために事前に紙をポストに入れるような仕込みをするとは思えない。はじめから渡してない紙を紛失したとこちらの過失にしたかったのだろうか。まぁ入っていたとしても、それを読まなかったことに引け目を感じる私じゃないですけどね。

— posted by mu at 11:00 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

動作を勘違いしてました

自戒の意味を込めて記録。LINQで

の動作は違う。例えば{1, 2, -1, 3, 0}という配列に使った場合、前者の答えは3、後者は2。

前者の動作を後者と同じと思い込んでいたため、翌日大量のエラーに直面することに。

— posted by mu at 12:04 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.0133 sec.
prev
2025.4
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30