キルミーベイベーイベント

昨朝e+から何気なくメール通知、昼過ぎに見て慌てて購入、夕方見たら売り切れてた、あぶないあぶない。てか昼過ぎでよく買えたもんだ。殺し屋祭り同様、私はキルミーに関してはチケット運がいい(^_^)V

BDBOXLink 持っていったらカヅホ神のサインいただけるらしい。忘れるわけにはいかない…

— posted by mu at 02:49 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

GeForce RTX系のドライバがWindows Server 2016に入らない

20190213-GeForceDriverInstallFailedOnWinSvr2016_3

Windows ServerでGeForceを使うときはWindows desktop用ドライバを使うというのが常なのですが、先日入手した2080Tiのドライバをインストールしようとすると、失敗しましただけの無慈悲な表示。インストーラの実態は自己解凍形式のZIPなので解凍して、デバイスマネージャーからINFファイル指定で入れようとすると、'The driver selected for this device does not support this version of Windows'、つまりこのWindowsはサポートしませんと。

ついにGeForceをWindows Serverに入れる道を塞がれたかと思ったのですが、どうやらServer/Desktopの違いではなくバージョン1803以上のWindowsが必要らしい。Windows Server 2016のWindowsバージョンは1607、古いんですね。1803以上という条件を満たすWindows Serverは2019。評価版2019で試したところWindows 10用ドライバが入り、2080Tiが認識されました。

GeForceはWindows desktop用、サポート期限が過ぎたWindowsはドライバも対応しませんよということらしい。サポート期限が18か月しかないWindows 10のペースに合わせていると、新しいGPU買うとWindows Serverも上げないといけないという事態になりそうです。Quadro買えばWindows Serverのライフタイム(今なら2008 R2まで)ドライバが提供されるようですが、Quadroは高いし、う~ん…

— posted by mu at 05:42 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

全豪オープンテニス

テレビは男子決勝がまるでなかったような扱い ( ̄д ̄)

てなわけで昨日は外出してたのもあって映像を見てないのですが、データを見ると一方的だったようで。ナダルでもこれか…

— posted by mu at 09:10 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

Visual Studio 2015をWindows 10にインストールしたら

20190109-VS2015_SignInFail

サインイン時にこのエラー(Object doesn't support property or method 'startWith')。Webページのスクリプト処理中に出しているようなのでもしやと思い、既定のブラウザをEdgeからFirefoxにしたら解決。

自社製品でこういうこと起こすの、やめ~や…

[2018/01/10 追記] そういえばWindows Server 2016では問題起きてなかった。あちらの規定ブラウザはIE11なので、IEなら大丈夫なのだろう。

— posted by mu at 05:46 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ppBlogをHTTPS対応に

utils.phpにバグがあるので、以下の箇所を

define('ROOT_PATH', 'http:'.(isset($_SERVER['HTTPS']) ? 's' : '').'//'.str_replace(array('//','¥/'), '/¥
', $_SERVER['HTTP_HOST'].dirname($SS=$_SERVER['SCRIPT_NAME']).'/'));

以下のように修正。コロンの位置をhttpの後ろから//の前に変えるだけです。

define('ROOT_PATH', 'http'.(isset($_SERVER['HTTPS']) ? 's' : '').'://'.str_replace(array('//','¥/'), '/¥
', $_SERVER['HTTP_HOST'].dirname($SS=$_SERVER['SCRIPT_NAME']).'/'));

昨今ブラウザがSSLでない接続を危険だと警告するようになり、そのうちデフォルト禁止にしそうな勢い。ようやく重い腰を上げてさくらサーバのHTTPSを有効にしたところ、スタイルシートからスクリプトからことごとくhttp:s//~という謎URLにされて読み込めなかった次第。「どうせ重い腰上げるなら5年以上アップデートの無いppBlogをだな」という意見はスルー。

デバッグにはEmacsを使っていたのですが、久々だったのでカーソル移動などの操作ミス連発。ようやく慣れてきたころに上記不具合を修正。この記事書いている間はついEmacsキー操作が出てしまい、FireFoxが新しいタブ出したりブックマーク追加したりで慌てる始末 orz


— posted by mu at 11:47 pm   commentComment [2]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.0126 sec.
prev
2025.4
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30