水に一時間ほど漬けておいて、爪でラベルをこするとあっさり取れました。うっすら残った接着剤をメラミンスポンジで取って、おしまい。最初からこうすればよかったw まぁ昨日のはネタだから
ガラス瓶のラベル(2)
2006/12/7
— posted by mu at 09:23 am Comment [0] TrackBack [0]
ガラス瓶のラベル
2006/12/6
日ごろトーストにジャムを塗って朝食としているため、おのずとジャムのビンがたまります。で、再利用するに当たり、ラベルを剥がせないかなと思うわけですよ。調べてみると、ジャム瓶のラベルは強敵のようです。以下のような方法が。
- 湯を注いで暖めて、剥がす(ラベルをぬらすと破れやすくなり、取りにくい)
- 水または湯に長時間つけておく(上と逆。ラベルをぼろぼろにする)
- 消しゴムでこする
- メラミンスポンジ
- ベンゼン等有機溶剤
- ハンドクリームやカーワックスを塗りたくる
- ライターであぶる→あとで水で軽くこする
軽く炙った程度じゃびくともしないので、焼き払うと解釈。当然手なんかで持ち続けられるわけ無く、途中からペンチで掴みつつ・・・。う〜、時間がかかる上に、臭い。取れることは取れるのですが、接着剤が焦げ付いてうっすらと残ります。失敗だな。
湯も試しましたが、びくともしません。今、水に漬けていますw
調べている途中にあった、「そのまま使うのが、一番エコ」。そのとおりですorz
— posted by mu at 11:28 pm Comment [0] TrackBack [0]
玄箱ファン交換
2006/12/2
今週頭に玄箱のファンががーがー音を立てだしたので、4cmサイズのファンを購入。交換ついでに、HDDを容量の大きいものに交換と、埃でも取っておこうかと。
以前もここを開けるのにかなり苦労したはずなのに、やり方をすっかり忘れている自分がいるw。ここの爪、横じゃなくて縦(ケース内部に押し込むように)に押すのね、ずっと勘違いしていた。で、ファンを交換しようとしたところ・・・・あれ? もともと玄箱についていたファンからは線が3本出ているのに対し、買ってきたものは2本。しまった、玄箱、ファンスピード見てる;;このまま一本繋がずにいれば、起動時にファンが回っていないとしてエラーが出ること確実。
とりあえず時間のかかるHDDコピーを先に。HDDをPCに繋いで、Linux起動して、このコマンド、ifとofを間違える(つまりコピーの元と先が入れ替わる)と一瞬で全部壊してくれるので、失敗したこと無いけどいつもぴくぴくしながら打ち込んでます。dd if=/dev/hda of=/dev/hdb bs=4096
で、再びファンの買出し。3店回ったけど、4cmのものは手に入らず。2時間後帰宅すると、コピーがまだ終わってない orz
と、ここまで終わってまだHDDのコピー終わってないので、寝るw。翌朝、partedでパーティションを拡張して玄箱に組み込む。
「先生、動作確認してから蓋をするべきだと思います」「いい指摘だね。次回にw」
動いたので、おしまい。
— posted by mu at 09:25 pm Comment [0] TrackBack [0]
紅葉を撮りに相模湖へ
駐車場を出てすぐのところに黄色と赤が良い具合に織り交ざった紅葉の木。通りがかった人が「周辺を歩き回ったけど、これが一番綺麗」と言っていた。御意
(*) 光の赤は空気で散乱されやすいから、遠方から見るとくすんでしまうと勝手に解釈
最後のは駐車場から商店街を抜けて釣堀の奥にある別の樹。
あとで写真を見ると、広角で葉だけを写したもの(一番目の写真をもうちょっと寄って、葉だけを写した場合)は遠近感に欠けて赤い斑点だけの写真に見えるので、避けるべきかなと。葉脈が写るくらい徹底的に寄るか、他の物も写して遠近感を出すのが、私の技術では分相応。
という感じで、ドライブ&撮影終了。玄箱のファン購入に向かうのでした。
— posted by mu at 09:24 pm Comment [0] TrackBack [0]
- Basic
Comments