[ カテゴリー » PC関連 ]

暖房機購入

blog20090801-AcerAspireM7720

Windows7発売に合わせて64bitsに移行しようというのは以前から決めていたこと。AMDのCPUにするつもりだったのですが、Acer Aspire M7720Link が送料込みで99800円と安かったので、結局Intel insideとなってしまいました。

Core i7 920にRadeon HD4870という電力喰いコンビに850Wの電源・・・冬の暖房はこれで行けそうです。私にとってはオーバースペック間違いなしなのですが、最近自作の部品選定するのも面倒になってきたのでOSも付いてるしと妥協(性能上がるほうに妥協も変ですが)することに。

Windowsも7の予定がVista x64となりまぁいいか(私はVista大好きです^^)と思ってたのですが、どうやら950円でWindows7アップグレードDVDを送ってくれるらしい。また買うときには気づかなかったのですが、以前から検討していた前面HDD着脱機構も標準で2つ装備、さすがゲーム仕様機です。ファンの音も今の自作デスクトップより断然静か。とりあえず今のところ満足です。

写真下はKNOPPIXの起動画面。ペンギンの数はCPUのスレッド数を表しているのですが、分かってはいるものの8スレッドは壮観な眺めです。

— posted by mu at 11:18 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

COMと.NETのSQLサーバ接続の違い

恥を記録する記事。

Visual Studioに限らず、多くのプログラム環境でSQLデータベースに接続するときは、
  1. まずデータベースサーバーとの接続を確立し、そのハンドルを記録しておく
  2. そのハンドルを使ってSQLをサーバーに投げ、データを操作する
となると思います。サーバーとの接続およびハンドルの管理を受け持つのが、COM(Visual Studio 6)ではADODB.Connectionクラスであり、.NET(Visual Studio .NET)ではSystem.Data.SqlClient.SqlConnectionクラスになります。

COM/PHP/Perlを使う限りでは、プログラムの最初に接続を確立し、特別に理由がない限りはプログラム終了までそのときのハンドルを使いまわすのが常でした。理由はサーバーへの接続と言う処理はサーバー・クライアント共に比較的重い処理でして、そう何度もやるべきものじゃないからです。

ところが.NETでは逆で同じ接続を長時間使うべきではなく、ひとまとまりの処理が終わったらさっさと接続を切ると言うのが正しい作法とのこと。接続プールという仕組みがあるため、何度も接続と切断を繰り返してもCOMの時のような負担はないらしい。

実際プログラム開始時に作製したSqlConnectionインスタンスを使いまわしていたら、知らない間に接続が切れてしまって、
  • SqlClient.InitializeLifetimeService().InitialLeaseTime = TimeSpan.Zero → 無視される
  • SqlClientのInitializeLifetimeServiceをオーバーロード → SqlClientは継承不可
と二日間散々悩み、下の参考文書を読んで椅子から転げ落ちそうになったやつがいるようです。お気をつけください。

[参考]毎回SqlConnectionのインスタンスを作成&接続することに関して (Insider.NET)Link

— posted by mu at 08:21 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

USB給電式LAN Hub

blog20090606-IODATAEXT2SH5

フィリピンから帰国してから1週間、明日またシリコンバレーに出発w

さてシリコンバレー出張ではあまり困らないのですが、フィリピンなどアジアの出張先でたびたび困るのがLAN接続。コネクタがない、あっても使われている、空いていてもなぜか機能しない(フィリピンではこれが半分以上、罠だな -_-)など、ネットが欲しいときに使えないことが多々。

無線LAN化が進みつつあるのですが、どうも有線に比べて信頼性が低く、大きいファイルのダウンロードや日本のサーバにssh接続しているときに切れちゃってやり直しってことも。

やっぱり有線だとなると他のPCに繋がっているLANケーブルをハブで分けることになるのですが、現地会社の人にLANハブを頼んでも手に入らないことも多い。日本で買って持っていくと本体は小さくても実はACアダプタ込みでかさばるし、海外の240V電圧で動くACアダプタが付属しているのも稀。LANコネクタと電源コンセントが離れている場合も少なくない。

USBから給電できるハブならいざという時に便利かなと思ったのですが、探してみるとなかなか見つからない。1年以内に登場しそうなUSB3.0はより大きな電力が供給できるようですが、現在のUSB1.1/2.0で規定されている給電は電圧5V最大電流500mA、つまり2.5W。マシンによってはより多く給電できるようになっているものもあるようですが、あくまで規格外。

一方よく売られている5ポートハブの消費電力は、通常で3.0~3.5W。通常なわけで、瞬間的にはこれより多く必要な場合がないとはいえない。つまりUSBでは電力不足なんですね。

という前置きを経まして、USBから給電可能な数少ないハブ、IO DATA ETX2-SH5SLink を購入しました。「最大」消費電流480mA、ACアダプタの他にUSB給電用ケーブル付属。そして8cm×7cm×1.4cmの小型で50gの軽量と、まさに持ち歩くためのハブ。スピードが遅いとかあるのかもしれませんが、緊急的な使用には問題ないでしょう。これ持って行ってきます~

— posted by mu at 09:53 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

Windows7 x64 RC

blog20090602-Windows7x64

出張続きでなかなか試す機会がありませんでしたが、入れてみました。元々Vistaが十分動くCore2Duo 1.8GHz、2GB RAM、GeForce 8600M GTですが結構きびきび動く感じはあります。これが64ビットのせいなのか(2009/6/5追記)、Windows7の性能なのか、グラフィックドライバのおかげなのか、インストールしたてだからか現時点分かりませんが、もう少し使っていけば見えてくるでしょう。

64bit版は以前から興味あったのですが、手持ちに64bit CPUがなかった(延々とAthlonXPやPentiumM使ってたからw)、Core2 Duoのノート買ったら32bit版Vistaしか選択できなかった、無理に64bit版買ってまで試すほどでもなかったなどあって、なかなか機会がありませんでした。

ところがWindows7が発売されるまでに64bit環境を体験しておく必要が出てきました。その理由が意外なところで、実家。両親はそれこそ画面サイズ以外はネットブックでも十分なライトユーザーですが、未だにWindows 2000使ってまして私が変えなければ今後もそうでしょう。

とは言うものの私の知らない間にカメラやプリンタを買って来てソフトウェアのインストールはしているらしく、先日もなんか動きがおかしいと言うので帰った際に見てみたら対応がWindows XP以降のソフトウェア。これを説明してWindows 2000対応を確認するように両親に求めるのは無理と言うもので、Windows7に換えてしまおうと言うのが結論。換えたら5年は使い続ける→その間に64bitが主流になるのはほぼ確実→だったら今から64bit→私が身を以って64bitが使えるか事前調査という流れになりました。

こういう目的なのでインストールして動いたよ程度ではだめで、常用環境として使っていかないといけない。ゲームが動くかが一番気になる点なのですが、今のところ少々難(ドライバのデジタル署名とか)あるものの順調。う~ん、Vistaを使わなくなってしまいそうだな。

[2009/6/3 追記] Windows7が軽く感じる可能性としてウィルス対策ソフトの有無も挙げられます。後日VistaのAntiVirus切ってみますかね・・・

[2009/6/5 追記] Intel Core2 Processorは32bitに最適な設計にしてあり64bitはむしろ消費電力・パフォーマンスともに悪化する傾向にあるようなので、64bitだから速くなったという線は薄そうですが。

— posted by mu at 01:41 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

Vostro 1500破損

blog20090531-Vostro1500Damaged

空港で床に落としました・・・・

思えば購入Link から1年半、デスクトップを隠居に追い込み個人用ゲームPCとして国内・海外に大活躍でした。あとはもうちょっと軽くて、ポインティングデバイスがトラックポイントだったら文句なしだったのですが。いままで、ありがとう!

・・・・まだ使えるってw 欠けた部分を瞬間接着剤でくっつけておしまい。落下時はクッション地のバッグに入れてあったのに。ThinkPadなら裸でこの程度の落下でも表面の傷くらいで終わりなこと多いんだけどなぁ。

— posted by mu at 10:19 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.0268 sec.
prev
2025.9
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30