[ カテゴリー » 日 記 ]

レンタカー交換

blog20090504-Mazda3Damaged

ヨセミテ国立公園Link の帰り、車を破損してしまいました。山道を進んでいる途中ナビの示す道とは違う道に。山道の場合間違った方向に進むととんでもない場所に行きかねないので、ちょっと道幅が広くなっているところを見つけて切り返しをやっていたところ、ガコッ Σ(@_@) バック中に岩壁に当たってしまいました。

まぁここまで誤魔化しようのないほどへこむと開き直るもので、人身・損壊事故でなかっただけラッキー、却って引き締まった気持ちでホテルに戻ったのが当日。(余談ですが、その帰りに2回ほど鹿を轢きかけました^^;)

実は去年、駐車場でお互いバックの車同士でぶつかって、共にバンパーの軽微な傷ということでその場でさようなら、何食わぬ顔で返却したことあるのですが(^^;) さすがにこれはねw 海外初の車両損壊事故にぐるぐる回る頭。日曜なので会社の同僚にも相談できないし・・・結局レンタカー屋(Hertz)のオフィスに出向いたら、どこも日曜休みかオフィス自体廃止って、おい。

翌月曜になって改めてレンタカー屋に行ったら、空港に行けと。後で分かったのですが街中のオフィスと空港ではサービス体制が全然違うそうで、借りたサンフランシスコ空港じゃなく最寄のサンノゼ空港でもOKとのこと。

いやぁ、車両保険(LDW: Loss Damage Weber)に入っていたおかげで話の早いこと早いこと。向こうから「保険あるから心配するな、次の車要るか?」って聞いてきて、報告書に住所・氏名・連絡先とサインを書き込んでおしまい。その書類もって貸し出しオフィス行ったらあっさり次の車渡してくれました。LDWは毎回よく分からずに「まぁ会社が払ってくれるし」と付けていましたが、自損もあっさり保障してくれるとは知らなかったのです。これ、かけておいた方がいいですよ。

ちなみにサンノゼ空港のHertz、従業員のほとんどがターバン巻いたインド人。なぜここまで同じ人種集めるのかなぁ。

— posted by mu at 01:42 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

BURGER KINGのキャラクター

blog200904229-BurgerKing

ハンバーガーネタLink 書いたついでにもうひとつ。日本ではまだまだ店舗数の少ないBURGER KINGLink ですが、アメリカでは第2位のハンバーガーチェーン店であちこちに店があります。1位は言わずもがなのMcDonald'sLink 、しかも大差らしい。

で、写真はそのBURGER KINGのイメージキャラ、近日公開の劇場版スタートレックに合わせたコッププレゼントのキャンペーン宣伝用です。多分スタートレックではおなじみの転送中という設定なのでしょう。McDonald'sで言えばロナルド・マクドナルドに相当しまして、アメリカならいつ行っても何かのポスターになっています。

しかし日本のBURGER KINGのホームページにも店頭にも影形も見当たりません。日本の会社の先輩たち(アメリカでBURGER KING経験あり)にも、「そんなのいたっけ!?」といわれる始末。

ただ、個人的にはこいつを日本に輸出しなくて正解じゃないかと思う次第w

— posted by mu at 03:12 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

 

アメリカの食事

仕事で何カ国か出張したことがあるのですが、基本的に現地発祥の食事をしたいと思ってます。中国なら中華料理、メキシコならタコスなど。現地の料理がその地の気候に合っていて一番おいしいというのが最大の理由ですが、日本料理はちょっとお金をかけないと日本と同じレベルのものは食べられないというのもあります(特にアメリカは人気なのか寿司のレベルはいいのですが、丼や定食などが目も当てられない orz)。

ところが難有りな国が二つほど。ひとつはフィリピンで、治安があまり良くないため現地料理が出るような食堂に行きづらい、会社から自粛するように言われています。あまり美味しくないという話も聞くのですが・・・

もうひとつがアメリカ。こちらの理由は「アメリカ料理って何!?」。確かにレストランは一杯あれど、中華・イタリア・日本・メキシコ・タイ・インド・ベトナム、海外発の料理が多くアメリカ料理が見当たらない。会社のソルトレイクシティー出身アメリカ人からして、「アメリカ料理なんて無い、ハンバーガーとステーキくらいだ」という始末。

しかしながらそのハンバーガー&サンドイッチを見てみますと侮りがたいほど層が厚く、いろんな店があります。それならばそいつを食べ歩こうじゃないかと、去年と今年2回のシリコンバレー出張時に食べたハンバーガー&サンドイッチをまとめてみましたLink 。まとめてみると自分でもこんなに食べたのかと思う。バーガーキングとかIN-N-OUTなんて5回位食べてるしなぁ。

— posted by mu at 02:39 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

今日のアメリカンな風景

会社のトイレで、手洗い場のハンドソープ使って食器洗っているのを見かけた (゜д゜;)

たしかに消毒するし口に入れても安全でなければいけないから、冷静に考えるとやってはいけないことはない。でも・・・油汚れ落ちるのか?(過剰に皮脂を奪うと手が荒れるので、ハンドソープの油を取る能力は低いはず)

— posted by mu at 03:56 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ヨセミテへの道

blog20090426-Yosemite

シリコンバレーの東に世界遺産のヨセミテ国立公園Link があります。こんなところLink 読んでいると、私みたいな軟弱旅行者が行くようなところじゃない気もしますが、興味はあります。

ここ、シリコンバレーからだと遠く、サンフランシスコから車で5時間かかるらしい。ツアーバスもあるらしいですが、早朝に出発、現地滞在は食事を含んで3時間ほど、しかも食事時間以外は車中で名所を見て回るだけ、サンフランシスコに戻るのは夜中と、鳩バスびっくりの強行スケジュール。

やっぱりレンタカーで乗り込んで気ままに場所を決めてゆっくりしたいところ。でもどこに何があるのか勉強しないと向こうに着いても立ち往生するだけ(ネット接続は絶望的だろうし)なので、今は時期尚早。とはいえ、全てを一度に始めたら失敗する。

今からでもできることは何か・・・どれだけ遠いか身をもって知ることじゃない? というわけで、行けるところまでヨセミテに向かってみることにしました。出発が14:00、自分でもなめてると思う。たどり着かないのは確実、着いたとしても帰りは夜中。ナビがなければこんなことやろうともしないだろうな。

ルートは景色が良いらしいCA-132を通るルートを。ナビにヨセミテと入力すると、Yosemite parkとYosemite national parkが出た。目的地は間違いなく後者なんですが、前者は何だろう? 距離も後者の半分くらいだ。

・・・普通の街中の公園でした orz もうこの時点で90マイル、2時間近くかけて進んできたんです。しかもビュンビュン飛ばせるハイウェイ。ここからは曲がりくねった山道で、より時間がかかる・・・

結局スタートから3.5時間、どこだかよく分からない写真の場所で引き返すことを決断。でも、ナビの地図を見る限りかなり国立公園入り口には迫ってる(とはいえ、あと数10マイルあるがw)。空港について直後にこの距離走るのはどうかと思うけど、国立公園入り口までなら何とかなりそう。渋滞もまったく無かったし。

ナビに引き返しルートを設定すると・・・・130マイル orz

[2009/4/28 追記] 昼にアメリカ人に話したら、「3時間くらいだっけ、行ける行ける」という返事でしたw 情報を集めて今週末決行予定。

— posted by mu at 04:05 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.0263 sec.
prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31