[ カテゴリー » PC関連 ]

Windows7やっと来た

blog20100323-Windows7

Acerサポートに連絡したらLink あれよあれよと事が進み、先日の3連休前にWindows7アップグレードキットが到着。Acerサポートからは発送を確認したというところまで面倒見てもらい、感謝感謝。こんなことならもっと早く連絡すればとも思うけど、ここまで遅くなったからしっかり対応してくれたのかもしれない。

2~3時間で終わるとあったアップデートに20時間以上かかって終わらなかった(*1)りと多少のトラブルはありましたが、Windows Vista SP3と言う人もいるくらいのOSなので、Vistaからのアップグレードには別段問題なく。いやAspire M7720が配達された直後にHDDのバックアップを取ってあり今回これに戻して(つまり出荷状態にして)アップグレードをかけたので、問題あったら困るのですが。

写真の画面右上の方にある青いウィンドウは、Windows Home ServerLink のセットアップ。今まで玄箱/Linuxをホームサーバとしてきたのですが、
  • ケミコンが壊れたのでLink 秋葉原に買いに行ったが、完全に容量・電圧・大きさが一致するものは入手困難らしい
  • 非Windowsでは現時点地デジに対する選択肢が狭い
  • Acer easyStoreが安売りしてた
  • Linuxに飽きたw
の理由で思わず買ってしまった次第。購入価格からすれば文句なしの製品なのですが、CPUがAtomというのが唯一の不満。来週からシリコンバレーに出張と分かっていればCore2系のCPUが積めるHP MediaSmart EX4xxLink を買ったのにorz

(*1) HDD内にあるファイルのチェックに異常なまでの時間をかけていた。再起動してやり直そうとしたらWindows Updateがかかったので、ダウンロード済みの未適用更新があるとこうなるのかもしれない。

— posted by mu at 11:11 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

でへんけん?

昨日・今日となんかアクセス多いと思ったら、データ変換研究所Link 。なにこれ? 何のためにうちのブログのデータ吸ってるの?

— posted by mu at 11:19 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

やっと一歩前進

未だ来ないWindows 7 Upgrade kit、このままでは発注取り消しになるLink ので、Acerのサービスに連絡。わずか(今までの道のりから考えればw)一週間で話が進み、カード情報更新が完了しました。

情報更新したら翌日には引き落とし完了してやがるのw 後は発送を待つのみですが、まだ道のりは長いのでしょうか?

というわけで、今後こういう目にあった方は、さっさと別ルートからプレッシャーをかけましょう(ここまで手を銜えて待っているやついないって)。

[2010/3/12 追記] ステータスが発送完了に。早! まったく、カスタマーサポートの人数が少なすぎるんじゃないの?

— posted by mu at 10:00 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

リモートデスクトップで確定申告のお助け

正月に実家のPCを新調したLink わけですが、その時にも書いた通り両親が実家で起きているWindowsの状態を正しく伝えてくれることは絶望的なので、Windows 7 Professionalを選んでリモートデスクトップ環境を構築。セキュリティに不安があったのでOpenVPNLink 越しでしかログインできないようになってます。

そんな中本日実家より電話、e-Tax(インターネット確定申告)Link の書類を表示しようとしたがエラーが出るとのこと。もちろんどんなエラーが出ているのか聞くのも無駄。なぜよりによってマニラ出張中にそんな話来るかな…

日本との回線速度が遅いので繋がるか不安だったのですが、ここでリモートデスクトップを使わなければ意味が無い。…おお、繋がった。どうやら提出書類のPDFをダウンロードする時にIE8にブロックされていた模様。同じページには印刷がうまくいかない時はというリンクもあったのですが、開いてないだろうな。

IE8のセキュリティ設定を変更して印刷完了。実家はマニラから遠隔操作していることに多少驚いていたようですが、私もちょっと驚いた。しかも確定申告なんていうまともなネタでw

— posted by mu at 04:39 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

HD-120LANのケミコン

blog20100207-HD120LAN_PowerUnit
右側ケミコン取り外し済み

最近破裂が確認されたLinkstation HD-120 LANのケミコンLink ですが、自転車も直すLink ならこちらも直す。というわけで、ケミコンを買いに秋葉原へ行こうと思ったのですが面倒くさくなって、通販で買うことに。

しかしこれが正解。Linkstationの小さい箱に収まる電源回路とあって、コンデンサは結構密集しており従来ほとんど気にしてなかったケミコンのサイズまで考えないといけませんでした。たぶん秋葉原行ってたらサイズの合わないものを買ってきたかと(低ESR品買ってサイズが大き過ぎの方向)。

以前どこかで玄箱新品を買うとすぐに全ケミコンを交換しているページを見てまぁ極端なと思ったのですが、今思うと正しい選択かもしれない。(自分でもこんなに長く玄箱・Linkstation使うとは思わなかった)

Linkstation HD-120LANのケミコンは以下の通り。たぶん玄箱も同じでしょう…
容量[uF]x耐圧[V] 直径x高さ[mm] 温度[℃] 候補
47x200 12.5x20 105 東信UTWBX(12.5x20)
22x200 10x17 105 東信UTWBX(10x20)
220x50 10x11 105 日ケミKMQ・ニチコンKT
1x50 5x11 105 東信UTWE(5x11)
2200x16 12.5x20 105 東信UTWE(12.5x20)
220x16 6.3x12 105 東信UTWE(6.3x11)
470x16 10x11 105 東信UTRWZ/UTWXZ(10x12.5)
2200x10 10x20 105 東信UTWE(10x20)
470x10 6.3x11 105 日ケミKMQ
  • 東信で該当品があったものは他社は調べてません。たぶんあると思います。
  • 水色の行はマザーボード上。
  • 470uFx16Vは最初からSANYO製がついてましたので、わざわざ替えることもないでしょう。
[参考]

— posted by mu at 06:22 pm   commentComment [2]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.0262 sec.
prev
2025.10
next
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31