書くネタ無いのでお馬鹿な失敗談を。
プログラムのコードをSVNで管理していて、ローカルではこんなファイル構成に。~/project +- .svn +- File1 +- File2 +- ...予想外に規模が大きくなってきたので「サーバ上で」trunk/branchsとフォルダを切り、File1, File2,...などをtrunkに移動。ローカルではFile1, File2, ...を削除、
~/project +- .svnそのフォルダにtrunkサブフォルダを作り、(この時点で分かっている人からは「馬鹿たれ」と言われるはず)
~/project +- .svn +- trunk改めてtrunkに対し、サーバからCheck out。
~/project
  +- .svn
  +- trunk
    +- .svn
    +- File1
    +- File2
    +- ...
サーバ上でtrunkからbranchs/branch1に複製。
[サーバ上]
project
  +- .svn
  +- trunk
    +- .svn
    +- File1
    +- File2
    +- ...
  +- branchs
    +- branch1
      +- .svn
      +- File1
      +- File2
      +- ...
ローカルではprojectフォルダの下にbranch1を作成、先ほどのbranchs/branch1をCheck out。
~/project
  +- .svn
  +- trunk
    +- .svn
    +- File1
    +- File2
    +- ...
  +- branch1
    +- .svn
    +- File1
    +- File2
    +- ...

branch1で変更を加えてcommitというのを繰り返して、いざbranch1をtrunkにマージしようとすると画像のようにTree conflict。逆にtrunkからbranch1にマージでもTree conflict。気を取り直してtrunkからbranch2を複製するも、branch2をちょっと変更してcommitしただけでマージ時にTree conflict。
何がいけないのかというと、~/project直下の.svnを削除してなかったこと。焦っていると気づかないもので。

 RSS2.0
 RSS2.0











 Y:
 Y:











Comments