[ カテゴリー » 日 記 ]

Softbankからb-Mobileに乗り換え

前回の乗り換えが4年前の12月Link 。なんだろ、私は12月になると携帯を変えたくなる性格なのだろうか。

今回乗り換えの引き金はNexus7Link の購入。

  • 外出先でもネットができるようにDocomo WifiルーターとMVNO SIMを購入
  • 着けっぱなしはバッテリーが持たないので使用時だけOn → 面倒くさくなってくる
  • Nexus7を肌身離さず持つとまでは行かない、メールチェックやとっさの用には携帯が便利
  • スマホ入手、テザリング可能とするのと引き換えに実家に帰れない体にするLink
  • 今もっているMVNO SIMはデータ専用だ、b-Mobileの通話可能SIM + データ通信SIMを注文
  • げ、通話可能SIMって標準サイズしかないの? …切るか(イマココ)
  • 相変わらず海外通話機能は重視していた(たま~に、家族からかかってくる)のでIP電話を契約するかと思っていたら、b-Mobile申し込み時に海外ローミングの有無を聞かれた。どうやら可能らしい。非常用なのでローミング通話料はどうでもよく機能が付いていることが重要だったので、これはうれしい誤算。

    以前から欲しかった外出先でのネット接続がようやく手に入る。いや、月額費用気にしなければとっくの昔に手に入ってたのですが。

    — posted by mu at 11:40 am  

    KURATAS

    blog20121208-KURATAS

    KURATASというのは水道橋重工Link が開発しているロボット。ASIMOLinkAIBOLink などと異なるのは、人が乗って操縦することを目指していること。日本科学未来館Link で期間限定展示&製作者を招いてのトークショーが開催されたので、見に行って来ました。

    公式ビデオLink でも但し書きがされていますが、現時点では芸術作品であり動きはこの程度Link 。4脚全てに油圧シリンダが装備されているのでアクティブサスペンションが可能だと思いますが、乗り心地はお世辞にも良くないようで。個人的にはもうちょっと実用性のあるものを期待していたので、ちょっと残念。

    トークショーではなぜ人が乗れるロボットは開発されないのかという話になりましたが、個人的には安全性でのハードルが一挙に高まるからが最たるものではないかと思う。KURATASの開発中にも危うく事故で人の腕をへし折りかねなかったとか。実用には超えないといけない壁がいくつもあるようです。

    もう一つは需要でしょうか。トークショーでも触れられてましたが、展示に興味を示すのは圧倒的に大人で子供は素通りしてしまうのだとか。もう少し年を取ると興味が出てくるのならばいいのですが、ロボット漫画・アニメ世代しか興味を示さないとすれば市場は先細りですな。

    兵器として見るなら素人の私でも突っ込みたい所がいくつもあるのですが、芸術作品と見ればなかなかかっこいいと思う。「自衛隊に提供を求められたら?」との問に製作者も正直興味ないと言っていたので、まぁいいのじゃないかと。

    トークショー後の撮影時間で多くの人が前に群がるので、未来館では後ろからも撮影できるのが売りですよと係員の人がアピールしてましたが、最大の売りは上から撮れることじゃないのだろうか?

    — posted by mu at 09:49 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

    ICSを有効にするにはWindows Firewallが必要

    Windows7でICSを有効にしようとしたら、

    An error occurred while Internet Connection Sharng was being enabled
    
    (null)
    

    なるメッセージが出て有効にできない場合は、コントロールパネルのサービスでWindows Firewallが起動しているか確認しましょう。

    シマンテックのファイアーウォールがインストールされていたので、何かの拍子で切られてしまっていたらしい。上のエラーメッセージで素直に検索すればよかったものを、イベントビューアで"The ICS_IPV6 failed to configure IPv6 stack"とか"The DNS proxy agent was unable to allocate 0 bytes of memory"なんてエラーメッセージ見つけちゃったもんだから、IP v6を無効化するだとかレジストリをいじるだとかLink 、半日潰してしまった…

    [ 参考 ]Error "An error occurred while Internet Connection Sharing was being enabled. (null)" (Microsoft Community)Link

    — posted by mu at 01:05 pm  

    009 RE:CYBORG

    昨日帰国。最寄りの映画館ではまどか☆マギカは未だレイトショー有りの1日6回上映されているのに対し、009はすでに1日3回ですでにレイトショー無し。出来が悪いのかと思ったのですが、Production I.G.らしい作品で楽しめました。ストーリーも同社作品らしい、攻殻機動隊やアップルシードのような人間の精神性を描写していて、こちらも満足。

    2点だけ理系視点でのツッコミを入れておきますw

    • どれだけ加速装置の性能が高くても、核爆発の第一衝撃(熱線=光)から逃げ切ることは不可能です。
    • 噴射を終えた弾道弾ミサイルはすでに加速してないので、「あと少しだ!」とばかりにロケット噴射を続けて追う必要はありません。むしろ目標に猛スピードで突進するようなもので危険です。

    — posted by mu at 08:57 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

    倒木

    blog20120928-TreeBrokenDown

    横を自転車で通り過ぎた瞬間、メキメキッっという音が。強風で倒れたらしい。たまたま通りかかった清掃員の方が処分の連絡をとってもらうことに。

    前方で木が倒れ停止を余儀なくされた仮免教習車には良い体験になったであろう (^_^)

    — posted by mu at 12:11 pm  

    T: Y: ALL: Online:
    ThemeSwitch
    • Basic
    Created in 0.0240 sec.
    prev
    2025.4
    next
        1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30