[ カテゴリー » 日 記 ]

CEATEC Japan 2015

blog20151020-CEATEC
お詫び:本文とはあまり関係ありません

CEATECというよりロボット相撲観る方がメインとなりつつあるのですが。

以前は3~4年おきに行っていたので結構新鮮な感覚があったのですが、毎年見るようになるとあまり変化を感じないですね。テレビはひたすら高解像度化(4K/8K当たり前、10Kを謳う所も)、家電は「人に這い寄る寄り添う」を謳い文句とするAIなど高知能化(いつ実用化されるのかよく分からん)、乗り物は電動化。いや、私も技術者の端くれですから、そう毎年ポンポンと新技術を繰り出したりできないのは分かっているのですが。

で、ロボット相撲。こちらは人間がラジコンで操作する部門と動作もプログラムで書いて試合中は人間が全く介入しない自立という部門があるのですが、プログラム屋さんとしては自立の方が好きだったりします。また自立の方が人間の操作では追いつけないレベルの高速バトルLink になるのも魅力。

しかし今年は自立の様子がちょっと違って、やたら遅いが強いというのがいる。以前からこのタイプはいたのかもしれませんが、気付かなかった。強力な磁石で床に押し付け車輪が滑らないようにする、となると動くのに強い力がいるので低速なギア比(自動車で言うならローギア)にしてゆっくりと強力に進む、という思想に基づいているようです。

遅いので高速型に容易に回り込まれますが、ぶつかられてもびくともせずLink 、自分のペースで押し返していきます。高速型の中にはそんな低速で動く相手を想定してなかったのか、違う方向に走っていって自滅するものも少なくないですが、低速型は遅いので勢い余ってなんてこともなく、押し付けられた力で土俵をがりがり削りながら相手を押し返していきます。

自立型の決勝戦は低速型同士がぶつかることになったわけですが、どうなったかというのがこの動画Link 。接触したらそこで力が均衡して進まなくなってしまいます。お互い背中合わせでスタートしてますが、これは何回もこういった膠着状態に陥ったので勝負がつくようにするため。結局膠着状態になったので、黒い方が相手の下に潜り込んだという理由で勝ちとなりました。

膠着状態になったらすぐにストップがかかるのは、放っておくとモーターなどが過熱して発煙するからです。今年は1台ド派手に発煙して運営側に防災用の布をかけられ、そのまま土俵ごと屋外に担ぎ出されたものがありました。

これ、高速型がもっと賢くなれば付け入る隙はあるのでしょうか? 無いならば、今後主流は低速型となり土俵は削るは膠着状態は頻発するはという事態になりそうです。技術を追求するならそれもよしでしょうが、競技性に重きを置くなら磁石に規制をかけるとかになるのでしょうかねぇ。

あと月面上で動作するロボット用のプログラムを書いてシミュレーターで競うイベントもやっていたみたいなのですが、やっている場所を見つけた時にはすでに終わってました。観たかったのに、残念。

— posted by mu at 11:08 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

AT限定解除

blog20150927-Unlimit

いつの頃からか、ATなのにシフトレバーを頻繁に切り替える運転スタイルになっています。次の信号が赤だと分かると(やらない方が良いらしいけど)Nに変更、信号に近づいて来たら2速に落として減速、最後に軽くブレーキを踏んで停止。私の中では如何に最後のブレーキを少なくするか(ぎりぎりまで踏まないという意味ではない)というゲームになっております。あとは前の車が遅くてシフトアップがかからない場合は、いったん距離を取ってから加速、シフトアップしてからアクセルを緩めるとか。

…これってMTの方が性に合ってるの?

知人数名に相談したところ、MTメンドクサイ6人、オモシロイ3人。前者は渋滞(特に登坂)している時を例として挙げる。後者は面白いとしか言わない( ゚Д゚) 結局は私が決めること。

が、ネットで動画を見て操作は知識として入っても、それを私が面倒くさいと感じるかどうかは分からない。AT車でイメージトレーニングをしても限界がある。やっぱりまとまった時間MT車に乗らないとモヤモヤは解決できなさそう。とはいえ、試乗車にしろレンタカーにしろAT限定免許じゃ乗せてくれるはずもなく。無駄になるかもしれないけど、まずは限定解除しないと始まらないという結論に至ったわけです。

以下教習を受けて個人的に勉強になったこと。

  • クラッチのストロークが予想以上に深い。教習前は踵床につけて足首でクイックイッというイメージだったのですが、膝まで使って動かさないといけない。そして重い。奥まで踏み続けると足がプルプルしました(^^;)
  • クリープ的走行のやり方。半クラを使いまくらなければいけないと思ってましたが、2~3速/クラッチ全繋ぎ/アクセル踏まずで結構なんとかなりそう。
  • 交差点曲がるときどこで1→2速にするのか? 教習前一番悩んでいたことです。1速のままだと直進車が迫っている時に加速できるのかとか、曲がっている最中にギア変えてる余裕あるのかなど。答えは1速なんて停止から2m程度でおしまい、ハンドル切る前に2速に入れるでした。1速は半クラだけで終え、2速に入れてしまうというのは目から鱗。教官からさっさと2速入れろ(クランク・S字すら)と何度も注意された… [2015/11/20 追記] ガソリンエンジン・マツダロードスターMTで試乗、前述の感覚で2速入れたら止まった( ;∀;) 営業さん「まだここは1速でいいですね~」 ディーゼルでしか通用しないこと教えるなw > 教習所
  • MT一発よりAT限定→解除の方がAT車でクラッチ操作以外が慣れている分楽か(お金のこと考えない場合)? 教習始めた時はNoだと思ってました。慣れないクラッチに神経が集中してしまい、AT車ならやらないだろうミスを連発。限定解除諦めようかと思ったこともありました。が、クラッチ操作に慣れてくると後はATで勝手が分かっていることばかり。一挙に運転が楽になり、あとは坂道発進以外失敗する気がしません。AT免許取るときは恐怖だった直線40km/hも楽勝でございます。
  • クランク・S字・方向変換・縦列駐車の難易度は変わりませんでした。ATでこれらが苦手ならMTでも同じこと。私は「自分の体を道の中央に通す」ということを思い出すまで、S字で脱輪しまくりでした。

連休使って精神的に追い込まれる目にあいましたが、終わってみれば楽しかったです。ATとは違うシフトレバーの感覚(電気スイッチではなく、なにか機械的なものを動かしている感覚)はニヤニヤしました。少なくとも弟が言った「あんなの一日乗れば十分」てなことにはなりませんでした。MT車購入を前向きに検討するとします。

[余談] 9月の連休前に教習所に申し込みに行くと、教官の勤務シフトは1週間前には決まっており、また限定解除できる教官は限られているのですぐには教習できないだろうというお断り。が、休日ならいつでもOKと私の都合を言うと、事務員の女性のスイッチが入ったようで連休中にすべて完了するスケジュールを組んでもらいました。連休中は早起きになりましたが( 一一)

— posted by mu at 10:49 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

RM burger&break

blog20150607-RM_burger_and_break

最近第2次ハンバーガーマイブームが来ています。第1次はアメリカ出張時英語しゃべれなくてもメニュー指差して買えるから

WORKING!!!イベントLink 前に秋葉原に寄ったのでハンバーガー屋検索したら出てきたのがここLink 。食事系のサイト見たら分かると思いますが、入っているビルは上から下までメイドカフェて所なんですが、ここは至って普通の雰囲気な店。内装、音楽、至ってまとも。電波要素もないし、萌えの押し売りもない。店員の一人がメイド服なのを除けば。彼女の存在がむしろそこでは浮いている。ビルのオーナーがメイドを入れることを賃貸条件にしているのではないかと思うほど。

写真は今日の日替わり(?)ズッキーニわさびバーガー。わさびはほんのり聞かせてある程度。バンズは全粒粉。パティは肉汁ぼたぼたということもなくあっさりした味。いかにも手作りですっていういびつな形がいい。全体的にあっさり味でまとまっていてよかったですが、ポテトはちょっと塩効き過ぎかな。このあっさり味でギネスは合うのだろうか?

客が少なくゆったりできるけど、逆に少ないので店がやっていけるかが心配。3年は続いているようだから、すぐになくなったりはしないと思いたいけど。

— posted by mu at 11:40 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

次の車捜し1: NDロードスター

blog20150523-NDRoadstar

14年所有していたプジョー206 XT(AT)ですが、青空駐車がたたりクリア層は崩壊(これはもう見慣れたw)、シフトレバーを覆う合皮が剥がれ落ちるなど樹脂系の経時劣化が進んでました。劣化は目に見える所だけにあらず、油圧系のパッキンやベルトなど見えないところの劣化も進んでいるようで、前回の車検で「次は高くつきますよ」と言われた次第。来年から重量税が値上げLink されることもあり、そろそろ買い替えかなと。

今日は候補の一つ、新型NDロードスターLink に試乗してきました。お断りしておきますが、

  • 私の車人生でまともに乗ったのは右ハンドル仕様206 XTだけ、必然的に感想はこいつとの比較
  • 法律順守の観点から(素直にAT限定免許と言え)、試乗したのはAT車
  • あくまで私の主観

ですのでご承知のほどを。

座り心地
ホンダS660の展示車に腰かけた時は「低っ!」と思った座席ですが、それで慣れたのか特に低いとは感じず。ネットで圧迫感を感じると言われていたAピラーLink も全く気にならず。幌開けてたからかもしれませんが。
ペダル
3度ほどアクセルと間違えてブレーキを踏む。206より外側にペダルがあるのか、ロードスターのシートが体を包み込むタイプなので、いつもと体の向きが違うからか。まぁ、慣れるでしょう。
ハンドル
206よりちょっとだけ重いかなと感じた。
加速
206 XTより車体が軽く馬力のある車ですから、加速が悪いわけがない。半分くらい踏んだだけで206では感じたことのない加速感(体が後ろに引っ張られる感覚)。206と同じようなアクセルの踏み方だとすぐに60km/h超えそうになるので、抑える方に気を使ってしまった。これで206より50%以上燃費良いんだもんなぁ…。帰り際に次の人が乗った試乗車が前を走ってたのでしばらく206をスポーツモードにして後を追いましたが、信号青からの加速で結構踏んだのに離されました。
サスペンション
ごつごつとした感じはなし。少なくとも昔乗せてもらったVW GolfやスカイラインGT-Rに比べれば。個人的にはごつごつ好きなんですが。
曲がり
試乗コースに曲がりくねった道を入れてくれていたため、あとでどうでしたと聞かれ良いですねと答えたのですが、本音を言うと「違いが分からない」でした。これは私が206の経験しかないのが災いしている。206も猫足と呼ばれる旋回性能を売りとしていたため、違いが分からないというのは、ロードスターが良いということなのか私が鈍いのか。初めて通る道かつ反対車線からトラックが来ていなければ、もうちょっとアクセル踏んだのだけどなぁ。
ブレーキ
営業さんが横に座っているときに急ブレーキ踏むような根性は、私にはありませんでした(^_^;) 206ではいまだにうまく行かない停止直前のカックンがロードスターではなかった気がする。
幌の開閉
座ったままの開閉はちょっと練習すればスムーズにできそう。
収納スペース
2リットルPETボトルくらいのショルダーバッグを持っていたのですが、シートに二人腰かけると「このバッグ、どこに置きましょう?」「…トランクですかね」となりました。1リットルくらいの収納スペースなら後部にあったのですけどね。S660に比べればトランクあるだけまし。
車体色
ネットを見ていて一番わからなかったのがこれ。マツダのHP見てると黒は2色、白は3色もあるように見えるし、赤も落ち着いた赤の写真もあれば原色の赤みたいな写真も見る。そもそもマツダHPLink のはCGで描いてあるのが多いから、ほとんど参考にならず。この辺営業さんに聞いたところ、
  • クリスタルホワイトパールマイカ: この記事の写真がこの色。うん、白です。アークティックホワイトが白なら、こちらはオフホワイトでしょうか。
  • セラミックメタリック: 営業さんはシルバーの車を指してあれに近いですよとのこと。色見本を見せてもらいましたが、なるほど明るいシルバー。でもネット上でこの色だと言われる写真はシルバーさのかけらもない白。営業さん、本当ですか~?
  • ジェットブラックマイカ: 黒。以上でも以下でもなし。黄砂が目立ちそうだけど、かっこいい。
  • メテオグレーマイカ: 色見本だと、黒とシルバーの間かなぁ
  • ソウルレッド: スマホのSH-06Eみたいな上品な赤だったらいいなぁと思ってましたが、近いです。テールランプを車体のアクセントと考える私にはそれが目立たなくしてしまう色なのですが、それを差し置いてもかっこいい色。営業さんも一番売れていると言ってました。と聞くと、興味が失せるひねくれ者の私w

営業さんの話だと、売れているのは

  • 色: 赤。半分以上だとか。
  • グレード: 最廉価のSは1割程度で、残りの2グレードで半々。液晶ディスプレイ有無が決め手らしい。
  • ミッション: 7割がMT。ま、この車選ぶなら当然か。

最後に失敗談。日本仕様206XTは左ハンドルの欧州仕様からハンドルをそのまま右に持ってきましたというもの。ワイパーは運転席右上を拭いてくれないし、ハンドブレーキはセンターから助手席側にある。最大の違いはウィンカーレバーが左、ワイパーが右。ロードスターは逆だぞと何度も自分に言い聞かせたはずなのに、晴天下のワイパー2回。これは笑いで済みますが、ウィンカーレバーを倒す方向(上下という意味で)も逆だというのは盲点でした。これはロードスターに限らず次の車では気を付けないとなぁ。

— posted by mu at 07:32 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

復帰

この一週間ほどサーバが停止していた模様。理由はなんてことはない、さくらインターネットへの支払い遅延。

毎年クレジットカードで自動支払いしていたので遅延なんて発生しなかったのですが、

  • カードの有効期限が切れていたのにカード情報を更新してなかった
  • プロバイダを変えたLink 時にメールアドレスも変わったのをさくらに登録してなかったので、通知メールも届かなかった

ので支払期限が過ぎてメールサービスが停止、毎日のように来るダイレクトメールが来ないなと思うまで気付かなかったという…

クレジットカードは便利だけど、期限更新時にあちこちのサイトで変更手続きをしないといけないのが面倒。よく使うアマゾンなどは速攻で情報更新してたのですが、さくらは気づかなかった。

— posted by mu at 11:28 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.0258 sec.
prev
2024.11
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30